【GCC’17 フォローアップ】グランブルーファンタジー『Project Re:LINK』におけるリアルタイム雲表現の研究と技術紹介!


皆さんこんにちは。
大阪Cygames エンジニアの森井です。

先日2017/02/18(土)に行われたGAME CREATORS CONFERENCE’17にて
グランブルーファンタジー『Project Re:LINK』におけるリアルタイム雲表現の研究と技術紹介!」というタイトルで講演をさせていただきました。

初参加・初登壇でしたがとても充実し楽しむことができました。
参加いただいたみなさま、運営のみなさま、本当にありがとうございました。

グランブルーファンタジー『Project Re:LINK』

グランブルーファンタジー「Project Re:LINK」(以下、Re:LINK) は、弊社とプラチナゲームズ様とで共同開発しているタイトルです。

大阪Cygamesでは、このRe:LINKの絵作りを協力しており、
グランブルーファンタジーの世界では重要な「雲」についての研究を行っています。
講演では、その「雲」の研究内容と技術紹介をさせていただきました。

講演で使用したスライドはこちら。

皆さんこんにちは。
同じくGAME CREATORS CONFERENCE’17にて講演させていただいた、
大阪Cygames エンジニアの河端です。
私からは、上記スライドにて説明されている「平面雲」と「任意形状雲」について、
簡単にではありますが、研究に至った経緯とRe:LINKにおけるこれら2つの雲のこれからを
補足させていただきます。

平面雲とは

グランブルーファンタジーの世界では、様々な島が雲の上に浮かんでいます。
そしてこの雲は、コンセプトとして どこまでも広がって います。
つまり、グランブルーファンタジーの雲を表現するためには、眼下にどこまでも広がる雲表現が必要になる、ということになります。このような、どこまでも広がる雲を目指して研究している雲表現の一つを、弊社では平面雲と呼称しています。

任意形状雲とは

グランブルーファンタジーの世界では、個性豊かな形を持つ雲がたくさん登場し、
これらはデザインとして ファンタジーらしく不思議な形から誰もが理解できる入道雲などの組み合わせで形作られています。
このような、任意に形を作れる雲を目指して研究している雲表現の一つを、 弊社では任意形状雲と呼称しています。

さらにより良い雲を

平面雲も任意形状雲も、グランブルーファンタジーの雲を表現するために、今も研究を続けています。
その為、今の平面雲や任意形状雲をRe:LINKでそのまま採用するとは限りません。
ですが、大阪Cygamesは「やるからには徹底的にやる」というスローガンを掲げており、
Re:LINKの雲においても「最高の雲」の表現を目指して、これからも徹底的に取り組んでいきます。

大阪Cygamesでは様々な技術研究にも取り組んでいます。
興味がある方は、こちらをご覧ください。

また、定期的にプログラマー、3DCGアーティスト向けの座談会も行っておりますので、こちらも合わせてご覧ください。