Cygames Engineers' Blog

メニュー

コンテンツへスキップ

ゲームプログラマーを目指す学生さんが、学生時代にしておいたほうが良いこと

Posted on 2016年3月29日

大阪Cygames エンジニアの堀端です。 ゲームプログラマーを目指されている学生さん達に向けての記事を書かせて頂きます。 学生時代には何をしておくべきかは色々ありますが その中でも個人的にやっておくべき事を書かせて頂き […]

続きを読む →

お役立ち技術情報まとめ -物理ベースレンダリング-

Posted on 2016年2月22日

こんにちは、大阪Cygamesエンジニアの堀端です。 今回は物理ベースレンダリング(PBR)開発技術関連の WEBサイトのリンク集をピックアップして紹介させていただきます。 これからPBRを勉強する方は一度ご覧になっては […]

続きを読む →

お役立ち技術情報まとめ -ハイエンドグラフィクス-

Posted on 2016年2月5日

こんにちは、大阪Cygamesエンジニアの岩崎です。 このコーナーではゲーム開発技術関連のWEBサイトのリンク集としていくつかピックアップして紹介していこうと思います。まずはハイエンドグラフィクス関連をピックアップしてみ […]

続きを読む →

Cygames Tech Fes フォローアップ: Unity+スマホで3Dゲーム開発最適化するための考え方

Posted on 2016年1月15日

みなさん、こんにちは! 先日の“Cygames Tech Fes”での「Unity+スマホで3Dゲーム開発最適化するための考え方」の資料を公開と、講演の中で紹介したまゆげデモについての紹介記事です。 セッションの中で描画 […]

続きを読む →

Cygames Tech Fes フォローアップ: Unity開発現場を支えるJenkins

Posted on 2015年12月28日

みなさん、初めまして! Cygamesエンジニアの古閑です。 本記事は先月に開催された”Cygames Tech Fes”で発表させていただいた、 「Unity開発現場を支えるJenkins」のフ […]

続きを読む →

Cygames Tech Fes フォローアップ: 内製タイムラインツールCuttの紹介

Posted on 2015年12月28日

みなさん、こんにちは!Cygamesエンジニアの中川と申します。 先日開催させていただきました社外勉強会“Cygames Tech Fes”では「生産効率を上げる内製ツール」のコマで内製タイムラインツールについて発表させ […]

続きを読む →

ゲームプログラマーの基礎について

Posted on 2015年12月15日

みなさん、初めまして。 大阪Cygamesのエンジニアをしています 堀端です。 今回は、「ゲームプログラマー」を目指している学生さん向けの 記事を書かせて頂きます。 ここ最近では、 誰にでもゲームが作れる環境が出来てます […]

続きを読む →

Cygames Tech Fes フォローアップ: Unityにおけるメモリ管理

Posted on 2015年12月8日

みなさん、こんにちは! Cygamesエンジニアの高原です。 先日のCygames Tech Fesには多数の方にご来場いただき、ありがとうございました。 当日はトラブルもあり、駆け足での説明になってしまい申し訳ありませ […]

続きを読む →

Cygames Tech Fes を開催しました!

Posted on 2015年11月30日

2015年11月15日(日)渋谷マークシティにて Cygames Tech Fes を開催し、 150名ほどの方にご参加いただきました。 ご参加頂いたみなさま、ありがとうございました! 今回は、「~Cygames流!Un […]

続きを読む →

ゲームプログラマー向け勉強会「Cygames Tech Fes」開催決定!!

Posted on 2015年10月23日

みなさん、こんにちは! 本日はCygames主催の勉強会についてお知らせします。 このたび、ゲーム開発者の皆様に向けて、勉強会を開催いたします。 Cygames Tech Fes ~Cygames流!Unity × スマ […]

続きを読む →

投稿ナビゲーション

← 古い投稿
新しい投稿 →
© Cygames, Inc.